海外FXの失敗談から学ぶトレーダーが
損をしやすい傾向と対策まとめ
- HOME
- 海外FXに関するネット上の噂検証
- 海外FXの失敗談から学ぶトレーダーが損をしやすい傾向と対策まとめ
ハイレバやボーナス、ロスカットなどローリスク・ハイリターンが魅力の海外FXですが、ネット上には海外FXにまつわる失敗談も多く、「初心者には手が出しづらいな…」「やっぱり本当にローリスクなのは国内FXなのでは?」という不安で、海外FXでのトレードに一歩踏み出せない方も多いと思います。
海外FXで失敗する多くの原因は、資金・リスク管理ができてないことによります。そしてそういった原因をネット上の海外FXの失敗談から学び、トレードを始める前にどのような原因で失敗するのか把握しておくことが重要です。
そこで今回は、ネット上にある海外FXの失敗談をありのままに紹介し、その失敗談から損をする傾向と対策を、専業トレーダー歴が長い筆者が徹底解説していきます。
目次
まずは、海外FXでどのような失敗があるのか、ネット上の失敗談をまとめてみました。
海外FX久々に飛んだわ(笑)
— ハヤハヤ (@hayaka8787) January 3, 2019
なんで損切り設定してなかったんだろ?
少額なんでいいけど
大きめのポジション持った時も
この油断が命取りになるのは
必然なんだろうな(^_^;
再入金は後で考えるとして
とりあえず
パチ屋行ってきますଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
お疲れ様です。最大損失は自己資金だと思ってたのに、今朝MT4開いたらマイナスになってた。こんなことあるんかな。8,000万稼ぐまでやってきたこととか走馬灯のようにずっと昨日考えてしまった。
— 不動産屋のFX狂@含み損しかない人生 (@FX_fudosan) December 13, 2019
あー1週間くらい何もできない気がする。立ち直れるかな。誰か今日は一杯奢ってくれませんか pic.twitter.com/cdIsoReBTQ
— アキラ@FX日本ランキング1位 (@a__KiRa612) December 12, 2019
💰海外FX ドル円🇺🇸🇯🇵
— 若パパ@FXドル円 (@xrp_kkii) September 6, 2019
100万円計画無事死亡🥶🥶
現在30万🥳🥳
数日で100万の損失をしてると考えるとFXの才能はないみたいです!
一からやり直します!#FX #ドル円
先日海外FXの自動売買で200万の損失。
— デュエルファイターK@いざ戦いへ (@mtg_fighter) July 17, 2020
3人のトレーダーが管理していたが、毎回一人のトレーダーこのとき危なっかしいトレードだった。
案の定資産が全部飛んだ。
投資は自己責任だが色んな人がこのトレーダーは危険と紹介者に指摘していたが聞き入れてもらえずこの結果。
紹介者も大損したみたい…
出典:https://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493850118/
494 Trader@Live! 2011/10/28(金)マジで助けてくれ・・・頼む
525 Trader@Live! 2011/10/28(金)
1.3829Sが1.4192でロスカットなんだが
480万が飛ぶ下がって・・・
一生のお願い
565 Trader@Live! 2011/10/28(金)あああ・・・吐き気がする
695 Trader@Live! 2011/10/28(金)あああ・・・・下がってくれよ
715 Trader@Live! 2011/10/28(金)
頼むからああああ嫌な形だ
725 Trader@Live! 2011/10/28(金)いやマジで止めてくれよ
5年かけて貯めた金なんだ出典:https://matome.naver.jp/odai/2139350379252599201/2139350470453581603
次に、上記で紹介した海外FXの失敗談から見えてくる、海外FXトレーダーが失敗する原因4つについて紹介していきます。
せっかく大切に貯めてきた資金が一瞬のうちにパアになる経験なんて、誰でもしたくないものです。
ですので、ここでしっかり原因を深堀し頭に叩き込んでおきましょう。
海外FXの失敗例を見ると、数百万円から数千万円の資金を一気に失っているトレーダーが多いことに気付きます。損失額が大きいのは使えるレバレッジが大きいだけでなく、海外FX特有のゼロカットに頼りすぎるのも原因の1つです。
ゼロカットとは、口座の残高が0円を下回っても借金を請求されないシステムで、海外FXの大きなメリットと言われています。
海外FXトレーダーは、「ゼロカットがあるおかげで借金の心配がない!」と気持ちに余裕を持って、ついつい大きな取引をしてしまいがちです。
しかし、ゼロカットが執行されてしまうと口座残高は0円になり、これまで積み上げてきた利益はリセットされます。
特に海外FX初心者は、ゼロカットのメリットばかりに目が向いてしまい、ゼロカットが執行されると取引資金が0円になってしまい資金を新たに用意しないと再起できないことを忘れがちです。このようにゼロカットに安心感を持ちすぎて、資金管理が適当になって失敗するケースもあるので注意しましょう。
海外FXは、取引ツールのMT4やMT5に最初から自動売買取引のツールが搭載されています。EAと呼ばれるプログラムをMT4やMT5に設置するだけで、簡単に自動売買できることや、EAは無料で簡単に手に入ることから人気の取引方法です。
EAが自動で相場分析してくれるので、海外FXの経験が浅い初心者でも難しい分析が必要なく心理が投資に影響されないメリットもあります。
しかし、失敗談にあるように自動売買で大きな損失が生じて資産がすべて飛んでしまうケースもあります。
自動売買=勝てるというイメージを持っている海外FX初心者は多いですが、EAの選び方を間違ってしまうと大損するリスクがあることも覚えておきましょう。
FXの失敗談には、ロスカットして資金を多く失う例がたくさんあります。中には、レートが反転することを願い続けながらも、含み損がどんどん増えていく悲壮感漂うな失敗談もありました。
損切りしなかったことに後悔している書き込みは多く、損切りできないことが失敗する原因の1つになっています。
特に海外FX初心者は、自己資金を少しでも失いたくないという理由から損切りを嫌う傾向にあり、含み損が増してロスカットに至る失敗例は少なくありません。
失敗談の中には、5年間積み上げてきた利益がすべて無くなったという内容もあります。海外FXの怖いところでもありますが、これまで好調で推移してきてもたった1回の相場変動によって資金を大幅に失うリスクがあります。
FXで利益が出たら、その利益で取引量を増やしてトレードする海外FX初心者もいますが、すべての資金をトレードに費やしてしまうと、失敗したときに全額を失う可能性を予想できずに失敗する場合もあります。
ここまで原因を深堀してきましたが、失敗しないためにどのような対策が有効なのでしょうか。ここでは、トレーダーが大損しないための3つの対策方法を紹介します。
FXの失敗談から、損切りが重要であることが分かります。
海外FX初心者がFXで失敗しないためには、取引ごとに損切りラインを決めることが大切です。
損切りラインを決めておけば小さい負けは増えますが、ロスカットやゼロカットが執行されるような大きな損失を防げます。損切りをきちんとすれば、FXの失敗談のように無一文になるリスクを大幅に減らすことができます。
損切りラインを設定する場合は、同時に利確ラインの設定も必要です。
損切り・利確ラインの設定は通貨ペアやトレードスタイルによって目安が変わるので一概には言えませんが、以下を参考にしてください。
スキャルピング
デイトレード
スイングトレード
FXには、1回あたりの取引で許容する損失を資金の2%以下に抑える2%ルールと呼ばれるものがあります。たとえば、10万円の資金で取引するなら1回の取引で許容できる損失は2000円です。
損切りラインを設定する場合は、この2%ルールを参考にするとリスク管理がしやすくなります。
自動売買取引から始めるという海外FX初心者もいるかもしれませんが、自動売買取引で大損しないためにはEA選びを慎重に行いましょう。
EAには無料と有料タイプがありますが、無料EAでも十分に勝てます。無料EAを選ぶポイントとしては、ダウンロード数・勝率・ランキングなどを参考にして、そのときに勝てているEAを選びます。
EAはいつでも相場にマッチするわけではなく、市場の変化に応じて成績も悪くなるのが普通です。そのため、勝率が下がったEAは見切って、どんどんEAを入れ替えて相場に合わせていく必要があります。
すべての資金を費やすと負けたときに全額失うので、自動売買に使う資金は保有資産の10分の1~4分の1程度にして、負けても取引に再起できる余裕を持たせておくといいでしょう。
なお、海外FX業者のGEMFOREXでは、約300種類の自動売買(EA)が無料で使い放題になっています。公式サイトでは以下の通り人気のEAソフトをランキング形式で閲覧できますので、人気の高いEAをすぐ見つけることができます。
GEMFOREXのEAは海外FX業者の中でも一番と言っていいほど評判がいいので、気になった方は以下の記事を是非参考にしてみてください。
関連記事:GEMFOREXの自動売買(EA)の魅力とオススメの理由を徹底解説
FXにもビキナーズラックがあるので、海外FX初心者がいきなり大きな利益を出すこともあります。
利益は、すべてを投資資金として使うのではなく、一部の利益は出金して別の口座で管理しておきましょう。
FXの失敗談を見ても分かるように、為替変動によって天国から地獄に突き落とされるような事例も多々あります。
こまめに利益を出金しておくことで、相場の急変動でゼロカットが執行されて口座の残高が0円になっても、これまで貯めてきた資金で再起を図ることができます。
出金額については、月に1回資金をチェックして、利益が出ている場合なら利益の半分を取引資金に回して、残りの半分を出金するなど、事前にルールを決めておくとよいでしょう。
ここまで、海外FXで失敗しないためにトレーダー自身で出来る対策を解説しましたが、海外FXでトレードする上で一番大切なことがあります。
それでは海外FXの業者選びです。
これまで解説してきたことは、優良な海外FX業者を選択する前提になります。トレーダーがどんなに頑張って対策をしていても、悪質な出金拒否などがある詐欺業者を選んでしまっては意味がありません。
優良で安心して利用できる海外FXを選ぶ場合は以下の項目をチェックする必要があります。
まずは業者の信頼性という部分において、国の金融ライセンスを取得しているかや、しっかり日本語サポートがあるかなどを確認します。
そして、2chなどのネット上の口コミや評判を見てしっかり出金ができたり利益報告がある業者を選ぶことが重要になります。
ネット上の口コミや評判を見るときのコツは、ネガティブな意見もしっかり受け入れ総合的に判断することです。
自分の意に沿わないトレードになった場合は、ネガティブな書き込みをしてしまうこともあるでしょう。重要なのは、そのネガティブな意見に対して業者側がしっかり釈明していたり、別ユーザーからその意見をフォローするような書き込みがあれば、その業者の信頼性はかなり高いと言えるでしょう。
以下の記事で人気の海外FX業者についての2chの評判をまとめているので、気になった方は是非チェックしてみてください。
関連記事:【最新版】海外FXの2chの評判まとめ!人気の業者を徹底解明
海外FXの失敗談について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
FX初心者は失敗談から、失敗する原因を理解して同じ失敗をしないように対策をして取引することが大切です。FX失敗の多くは、損切りラインの設定や適切な資金管理をしておけば防げます。
また数年かけて積み上げてきた利益が一瞬でなくならないように、出金もこまめに行いましょう。
そして何より大切なのが安全性が高く信頼できる海外FX業者を選ぶことです。適切に業者選びをした上で大損しないよう正しくリスクヘッジしましょう。
70万の含み損が90万に……
702 名前:山師さん [sage] :2017/05/04(木)どうしたらいいんだぁ
ロスカットされました
戻るなんて考えたらだめですね
最後のナンピンもかなわずマイナス135万円
最悪のGWです